こういった疑問に答えます。
- 副業でブログを行うメリット・デメリット
- 副業でブログを行うために必要なコト
- 副業でブログをはじめる方法
結論として、自分のペースで取り組めるブログは、シフト勤務で多忙を極める看護師にオススメの副業です。
またブログを副業にすれば、以下のようなメリットを得ることが。
- 好きな場所で副業できる
- さまざまな方法で収入の柱をつくれる
- 看護師だけでなく個人としてのキャリアップにつながる
しかもブログなら、月々数百円の維持費で簡単にはじめられます。
- 副業で収入を得て自由な時間を増やしたい
- 収入の軸を増やして余裕のある生活を送りたい
- スキルを身につけて看護師以外の仕事に挑戦したい
と考えているなら、迷わずブログをはじめましょう。
ブログは看護師にオススメの副業の一つ

ブログとは、インターネット上で情報発信をおこなうためのウェブサイトの一つ。
テキスト(文字)はもちろん、画像や動画を活用して、自分が発信したいと思ったテーマの情報発信ができます。
ブログは誰でも簡単にはじめられる副業の一つで、看護師の副業としてもオススメ。
- 自分のペースで取り組める
- 得意分野や興味があることを活かせる
- プレゼンテーション能力が向上する
自分のペースで取り組めるブログは、シフト勤務で多忙な毎日を送る看護師にオススメの副業です。
ブログなら、
- 出勤前・後
- 夜勤前
- 休日の数時間
など、スキマ時間や自由な時間に作業できるため、ムリなく副業を続けることが可能。
また、得意分野や興味があることを活かした情報発信をすることで、誰かの役に立てたり、収入を得られたりできるのも、ブログの魅力の一つ。
誰でも簡単にはじめられ、自分のペースで取り組めて、得意分野や興味があることを活かせるブログは、看護師にオススメの副業の一つです。
看護師が副業でブログを行うメリット

では、看護師が副業でブログを行うメリットには、どんなものがあるのでしょうか。メリットは以下の3つ。
- 自宅やカフェで作業ができる
- 看護師以外の収入源をつくれる
- キャリアアップにつながる
メリット①|自宅やカフェで作業ができる
パソコンとネット環境があれば、自宅はもちろん、お気に入りのカフェやコワーキングスペースなど、好きな場所で作業できる。副業でブログを行うメリットの一つです。
自宅での作業であれば通勤時間が0分になるため、朝ゆっくりと過ごせたり、家事ができたりなど、時間を有効活用できるように。
また通勤時間が0分なら、出勤疲れもゼロになるため、余った体力を副業にあてられます。
カフェでの作業であれば、心地よい空間で作業できたり、美味しいコーヒーやスイーツを食べながら作業したりすることも。
コワーキングスペースであれば、良い椅子や机、集中できる環境が整っているため、快適な作業空間で副業を行えます。
パソコンとネット環境があれば、好きな場所で作業できる。副業でブログを行う大きなメリットの一つです。
メリット②|看護師以外の収入源をつくれる
上記のような思いをもっている方にとっても、ブログを行うメリットは大。
というのもブログを行うと、アフィリエイトや自社商品の販売など、さまざまな方法で収入の柱をつくれるから。
仮に夜勤分の収入をブログから得られれば、夜勤なしの生活ができ、心身への負担が少ない生活ができます。
さらに数十万円という収入をブログから得られれば、看護師を副業にすることも可能。
看護師を副業にできれば、寝て過ごしていた休日も遊びにいけるように。充実したプライベートを過ごせる時間が増えます。
メリット③|キャリアアップにつながる
「自宅でできる仕事へ転職したい」と考えている看護師にとっても、副業でブログをおこなうメリットは大。
ブログを行うと、採用担当者へのアピール材料となる、文章力や表現力、SEO対策、Webマーケティングなどの知識・スキルを身につけられます。
他にも「自分の商品を作って売りたい」と考えている看護師にとっても、ブログは最適な方法。
知識・スキルをしっかりと身につけたうえでブログを行えば、自分自身の認知度や信頼度、価値(ブランド力)を高められ、
- 自分の商品をつくる
- 人を集める
- 商品を売る
- 売上を得る
という流れをつくることが可能に。
ブログを行うと、看護師としてだけでなく、個人としてのキャリアアップにもつながります。
看護師が副業でブログを行うデメリット

ここまでは看護師が副業でブログ運営を行うメリットを紹介してきましたが、当然ながらデメリットもあります。デメリットは以下の2つ。
- 収入を得られるまでに時間・労力が必要
- 知識・スキルの習得が必要
デメリット①|収入を得られるまでに時間・労力が必要
看護師以外の収入源をつくれるというメリットがある一方で、収入を得られるまでに時間・労力を要するのが、ブログを行う上でのデメリット。
ブログで収入を得るためには、記事を検索上位に表示させる必要がありますが、記事が検索上位に表示されるまでは最低でも「半年〜1年」は必要です。
とはいえブログが軌道にのれば、遊んでいるときや、寝ているときにも、収入が発生するという状態をつくることが可能。
収入を得られるまでは時間・労力は必要ですが、未来への投資だと思ってじっくりと取り組みましょう。
デメリット②|知識・スキルの習得が必要
当然ですが、なにか新しいことをはじめるときには、知識・スキルの習得が必須です。
ブログも同じで、人を集めて収入を得るためには、SEO対策の知識やWordPressの操作方法、各種ツールの使用方法など、さまざまな知識・スキルの習得が必要。
残念ながら、知識・スキルがない状態でブログを行っても、収入を得ることは難しいです。
ムダな時間を過ごさないためにも、知識・スキルを習得したうえで、ブログをおこないましょう。
とはいえ、ゼロから一人ではじめるのは大変。
私が行っている看護師を辞めたい方キャリア相談では、ブログについての相談も行っているので、気軽に相談してもらえたらうれしいです。
看護師が副業でブログを行うために必要なコト

では次に、看護師が副業でブログを行うために必要なコトについて紹介します。必要なコトは以下の4つ。
- ブログに必要な知識・スキルを習得する
- 作業時間を確保する
- 作業は小分けにして行う
- 効率的に作業を行う
ポイント①|ブログに必要な知識・スキルを習得する
ブログを成功させるためには、まずブログ運営に必要な知識・スキルの習得からはじめましょう。
具体的には、以下のような知識・スキルを習得する必要があります。
- SEOの知識
- キーワード選定の方法
- ライティングスキル
- WordPressの使い方
- アクセス解析ツールの知識・使い方
これらの知識・スキルを習得するための方法は、以下のとおり。
方法 | 特長 |
ブログ・動画 | ・無料で学べる ・情報の信憑性が低い場合がある ・体系的な知識が不足している場合がある |
専門書・実践書 | ・信憑性の高い情報を得られる ・体系的な知識を得られる ・数千円程度の費用がかかる |
オンライン講座 | ・講師から直接教えてもらえる ・より専門的な知識が得られる ・数万円〜数十万円という費用がかかる |
「専門書・実践書」は数千円程度の費用が必要ですが、ブログ・動画に比べて、信憑性の高い情報を得られる、体系的な知識を得られるなどのメリットがあります。
オンライン講座は、講師から直接教えてもらえたり、より専門的な知識を得られたりしますが、数万円〜数十万円という費用がかかるのがネック…。
はじめてブログを行う場合は、ブログ・動画もしくは、専門書・実践書からの学びを得ればOK。
ある程度ブログをおこない、ブログ・動画や専門書・実践書だけでの学びで足りないと思ったら、オンライン講座を活用しましょう。
なお知識・スキルの習得のためには、アウトプットが必須。アウトプット7:インプット3のイメージで、知識・スキルの習得を行いましょう。
アウトプットを行い、トライアンドエラーを繰り返すことで、知識・スキルが自分のものになっていきます。
ポイント②|作業時間を確保する
ブログを行うときは、可能な限りまとまった作業時間を確保することが重要。
なぜならブログでは、以下のような作業を一人でこなす必要があるから。
- サイト設計
- キーワードごとのリサーチ
- 記事構成の作成
- 記事の作成
- WordPressへの投稿
- 記事の順位チェック・改善
まとまった時間の確保が難しい場合は、スキマ時間を活用して作業時間を確保すればOK。
作業時間を確保するためには、
- スケジュール帳
- カレンダーアプリ
- スプレッドシート
などを活用して、あらかじめスケジュールを立てることが大切です。
自分にあったツールを活用して、仕事のスケジュールや予定などを書き出し、空いている日に作業内容を書き込みましょう。
なおブログを行うにあたり、ムリのありすぎるスケジュールを組んで、休みなく作業を行ったり、自分を追い込みすぎたりするのはNG。
過剰なストレスや疲れにより「ブログを行うモチベーションがなくなってしまう」という、本末転倒な事態に陥ってしまう危険があります。
ブログで大事なのは、定期的かつ長期的に続けること。スケジュールを立てるときは、ムリのないスケジュールを立てましょう。
ポイント③|作業は小分けにして行う
ブログを行うときは、作業を小分けにして、一つひとつの作業を確実にこなしていくことが大切。
一つひとつの作業を確実にこなすと、
- 達成感を得られる
- 小さな成功体験を積み上げられる
ため、ブログを続けるためのモチベーションアップにつながります。
とくに最初のうちは、ブログへの反応がまったくなく、モチベーションの維持が難しいため、小さな作業をこなすことで得られる、達成感や成功体験が欠かせません。
ちなみに「記事をつくる」という大きな作業は、以下のように小分けにできます。
- 情報収集をする
- 集めた情報をまとめる
- 集めた情報を元に記事を作成する
- 完成した記事をWordPressに投稿する
ポイント④|効率的に作業を行う
副業でブログを行うときは、
- 作業内容をあらかじめ決めておく
- 通勤時間や休憩時間を活用する
- クラウドツールを活用する
などして効率的に作業を行うことが重要です。
たとえば、明日の通勤時間には情報収集をする、休憩時間には記事構成の作成をするなど、あらかじめ作業内容を決めておくと「今から何をやろう?」と考える時間を省くことが。
通勤時間や休憩時間を活用して、記事構成や記事の作成をおこなえば、限られた時間のなかでも効率的にブログを行えます。
作業効率をあげるためには、GoogleドキュメントやEvernoteなどのクラウドツールの活用も必須。
クラウドツールを活用すると、スマホで書いた内容がそのままパソコンに反映されるため、作業時間を大幅に減らせます。
看護師が副業でブログをはじめる方法

では最後に、看護師が副業でブログをはじめる方法を紹介します。方法は以下の3つ。
- ブログのテーマを決める
- プラットフォームを選ぶ
- ブログを開設する
ステップ①|ブログのテーマを決める
ブログをはじめるにあたり、まずはブログのテーマを決めましょう。テーマを決めるときのポイントは、以下の3つ。
- 得意な分野・興味のある分野である
- 将来性のある分野である
- アフィリエイト広告や売る商品がある
上記のなかでも特に重要なのが、アフィリエイト広告や、売る商品のあるテーマを選ぶこと。
アフィリエイト広告などがないテーマを選んでしまうと、人を集められても、収入が得られないという状態に陥ってしまいます。
アフィリエイト広告を探すときは「ASP(Affiliate Service Provider)」というサービスを利用しましょう。
たとえば、無料で利用できるA8netというサービスであれば、以下のようなカテゴリからアフィリエイト広告を選べます。
美容 | 食品 | ファッション |
旅行 | 金融 | エンタメ |
不動産 | 資格 | 暮らし |
趣味 | 恋愛 | etc… |
なお、アフィリエイト広告を探すときは、得意な分野・興味のある分野に近いカテゴリの中から探しましょう。
得意な分野・興味のある分野であれば、楽しみながらブログを行えるため、途中で挫折しにくくなるというメリットが。
また自分の経験や知識を活かした、内容の濃い記事を書けるため、他のブログとの差別化を図れます。
ステップ②|プラットフォームを選ぶ
ブログのテーマが決まったら、次はブログを行うためのプラットフォーム選びを行いましょう。
ブログを行うためのプラットフォームには、
- 有料のプラットフォーム
- 無料のプラットフォーム
の2つがあり、それぞれ特徴が異なります。
特徴 | |
有料 | ・WordPressなど ・SEOに強く上位表示しやすい ・ブログデザインのカスタマイズができる ・月々の維持費に数百円程度かかる |
無料 | ・費用がかからない ・SEOに弱く上位表示が難しい ・ブログデザインのカスタマイズができない |
これからブログをはじめるなら、有料のプラットフォームである「WordPress」を選ぶことを強くオススメします。
WordPressはSEOに強いことが特徴で、記事を上位表示させ収入を得る必要のあるブログに、最適なプラットフォーム。
またテーマに合わせた、デザインにカスタマイズできるというメリットもあります。
ステップ③|ブログを開設する
プラットフォームが決まったら、いよいよブログの開設です。ブログを開設する手順は以下のとおり。
- ドメインを取得する
- サーバーを契約する
- WordPressをインストールする
上記のうち、ドメインの取得とサーバーの契約には、以下の費用が必要になります。
維持費(年) | 維持費(月) | |
ドメイン取得 | 約100円 | 約8円 |
サーバー契約 | 約10,000円 | 約830円 |
WordPress | 無料 |
ドメインの取得やサーバーの契約、WordPressのインストール方法については「【画像付でわかりやすい】WordPressを使ったブログの始め方」で解説しているので、参考にしてもらえるとうれしいです。
【まとめ】看護師の副業としてブログはオススメ

今回は、副業でブログを行うメリットや、ブログをはじめるために必要なコトなどについて紹介してきました。
結論として、自分のペースで取り組めるブログは、シフト勤務で多忙を極める看護師にオススメの副業です。
またブログを副業にすれば、以下のようなメリットを得ることが。
- 好きな場所で副業できる
- さまざまな方法で収入の柱をつくれる
- 看護師だけでなく個人としてのキャリアップにつながる
しかもブログなら、月々数百円の維持費で簡単にはじめられます。
- 副業で収入を得て自由な時間を増やしたい
- 収入の軸を増やして余裕のある生活を送りたい
- スキルを身につけて看護師以外の仕事に挑戦したい
と考えているなら、迷わずブログをはじめましょう。