こんなにしんどい思いをしているのは私だけ?
このままでは、看護師を続ける自信がない…悪循環から抜け出す方法を知りたい。
というか…もっと楽な職場はないの?もっというと、看護師以外の仕事をしたい。
看護師を辞めたいと思っているので、同じように看護師を辞めて転職した人の話を聞きたいです。
こういった疑問に答えます。
現在は臨床から離れて、転職アドバイザーとして活動しています。
そんな私も看護師時代は、いつも「しんどい…辞めたい…」と、思って仕事をしていました。
指導という名のイジメ、心を削りとる陰口、陰湿でドロドロの人間関係、プライベートタイムがない、ストレスMAXの夜勤など、理由はさまざまありました。
そんななかでも、なんとか10年は続けてこれましたが、この先ずっと看護師を続ける自信はないと思って、最終的には違う仕事にジョブチェンジしました。
今回は、そんな私の実体験にもとづいて、しんどい看護師生活の乗り越え方や、抜け出す方法などについて解説します。
私も看護師のときは、しんどい思いをしていた【常に辞めたかった…】
毎日しんどい…、看護師辞めたい…と思っているのは、あなただけではないので安心してください。
実際に私も、看護師時代は毎日のように「しんどい…、辞めたい…」と思いながら、仕事をしていました。
とくに、新人時代は、以下のような状況が続き、毎日がしんどい気持ちMAX。
よく続けることができたなと、今でも思います。
- 指導という名のイジメ
- 心を削りとる陰口
- 陰湿でドロドロの人間関係
- プライベートタイムがない
- ストレスMAXの夜勤
しんどい理由①「指導という名のイジメ」
そもそも、新人看護師だから仕事ができないのは当たり前。
そして、命を預かる仕事だからこそ、厳しい指導をするのはわかります。
ただ、指導という名のイジメは、キツかった…。
とはいえ、病棟において先輩看護師は絶対的な存在。
ただただ、耐えるしかなかった毎日は、かなりしんどかったです。
そして、今でもイジメてきた先輩看護師の顔は、忘れることはできません。
しんどい理由②「心を削りとる陰口」
陰口といっても、ワザと聞こえるような陰口は、面とむかって言われるより、心が削りとられました。
しかも、休憩室やナースステーション、いろいろなところで陰口をするから、居場所がないし休まらない。
そのころは、周囲の人がみんな敵に見えて、しんどかったです。
患者さんのところにいって、仕事をしている時間だけが救いの時間でした。
しんどい理由③「陰湿でドロドロの人間関係」
表では仲良さげに話していても、いつも裏でその人の悪口を言っている。
自分も裏では、さらにズタボロに言われているんだろうなと、思っていました。
そうなると、誰も信用できなくなって、誰にも相談できなくなる。
安心して相談できる人がいない職場は、かなりシンドかったです。
しんどい理由④「プラベートタイムがない」
毎日の残業、始業1時間前の出勤、毎日提出するレポート、仕事終わり・休日の研修や勉強会など、とにかくプライベートタイムがない。
それに加えて、仕事終わりも、休日も疲れ切って何もできない。
「一体なんのために生きているんだろう…」「こんなしんどい生活終わらせたい…」と、よく思っていました。
しんどい理由⑤「ストレスMAXの夜勤」
そもそも、私にとっては夜〜朝まで働くという時点でかなりのストレスでした。
それに加えて、当時は深夜が2人ペア。
シフトを見て嫌な人とペアになるのを見て胃がキリキリ、1週間前くらいから頭痛や吐き気、前日は動悸…。
かなりしんどかったです。
しんどい看護師時代を乗り切るための3つの方法
重要なのは、以下の3つ。
- 無感情になる
- 他人に期待しない
- 極端に下手に出ない
一つずつ解説します。
方法①無感情になる
なぜなら、無感情になることができれば、マイナスの感情になることが少なくなり、しんどい気持ちが軽減されるからです。
実際に私の場合は、以下のような方法で感情を無にしていました。
- 自分の存在含め、すべてを客観的に捉える
- 上空から周囲を見わたす感覚をつくる(幽体離脱しているイメージ)
- 自分に発せられた言葉に対しては、すべて他人事に捉えること
- 自分の前にもう一人の自分を作って、その人にすべてを受け取ってもらう
上記を実践して、無感情の状態を意識してつくれるようになってからは、すべてを単なる情報として受け取れるようになりました。
そのおかげで、マイナス感情になることが少なくなり、しんどいと思うことも少なくなりました。
方法②他人に期待しない
なぜなら、他人への期待が大きければ大きいほど、期待を裏切られたときのダメージが大きいからです。
実際、自分にとって嫌な人に、以下のようなことを期待しても、大抵の場合は期待どおりの結果はかえってきません。
- 怒らないでほしい…
- イジメないでほしい…
- 優しくしほしい…
- 助けてほしい…
- etc…
もちろん、相手も人間なので、たまには期待を叶えてくれることもあります。
しかし、その次に待っているのは、期待を裏切られるという事実です。
そういったことに一喜一憂して、しんどい思いをしないためにも、はじめから他人に期待しないのがいいです。
極端に下手に出ない
なぜかいうと、極端に下手に出すぎると、相手にマウントをとられてしまうから。
しかも、一度マウントをとられる、相手をさらにつけあがらせてしまい、さらにしんどい思いをすることになってしまいます。*マウントをとる:相手より絶対的優位に立ち、一方的に攻撃したり、相手を支配下に置いたりする
実際に、私は以下のような方法で、極端に下手に出ないようにしていました。
- 必要以上に謝らない
- 基本的に「はい・いいえ」で答える
- 基本的に表情を変えない
- 声のトーンを一定にする
- なるべく感情を出さない
上記を実行するようになってから、明らかにマウントをとられる頻度が減りました。
ただそれと同時に、人から好かれることも少なくなくなりますが、しんどいを乗り切るためには「嫌われる勇気」がかなり大事なので、気にせずいきましょう。
【朗報】必ずしも乗り越えようとしなくてもいい
なぜなら、しんどいと感じる職場にずっとにいても、幸せになれる可能性が低いから。
実際に私も、10年間しんどいを我慢して看護師を続けてきましたが、ムダな数年間を過ごしてしまったなと今でも思っています。
もしも、過去に自分に会えるなら、もっと早い段階で看護師生活から抜け出したほうがいいと伝えてあげたいです。
しんどい看護師生活から抜け出す方法【辞めるor転職】
しんどい看護師生活から抜け出す方法は、以下の2つ。
- 「看護師資格を活かせる職場」に転職をする
- 「看護師を辞めて違う職種」に転職する
「看護師資格を活かせる職場」に転職をする
看護師資格を活かせる職場には、以下のようなところがあります。
病院 | クリニック | 診療所 |
臨床開発モニター | コールセンター | 美容クリニック |
介護施設 | デイサービス | 保健所 |
リゾートナース | 大学の保健室 | 訪問入浴 |
保育園 | 訪問看護 | ツアーナース |
治験コーディネーター | 企業看護師 | 献血ルーム |
救護室 | 障害福祉施設 | 児童養護施設 |
教員 | 乳児院 | 健診センター |
イベントナース | クリニカルスペシャリスト | etc… |
一つ注意点として、病院以外の職場では、経験年数の縛りがあるところがあるため、転職サイトなどを活用して、事前に応募要件を確認するようにしましょう。
失敗しない転職をする方法【看護師転職サイトの利用が◎】
なぜなら、以下のようなメリットがあるから。
- 転職に必要な情報を「無料」で入手することができる
- 転職に必要なサポートを「無料」で受けることができる
転職サイトは複数登録したほうがいい件
なぜかというと、以下のようなメリットがあるから
- 単純に求人数が増える
- 転職エージェントの比較検討ができる
とくに、転職サイトの良し悪しは、担当になった転職エージェントで決まるといっても過言ではありません。
だからこそ、複数の転職サイトに登録して、それぞれの転職エージェントを比較検討することが重要です。
【無料】私が実際に利用した転職サイト
「看護師を辞めて違う職種」に転職する
看護師以外にやりたいことがあるなら、看護師を辞めて違う職種に転職したほうがいいです。
なぜなら、やりたくない仕事を我慢して続けるより、やりたいことをやったほうが、人生がかなり充実するからです。
実際に私の場合も、今は看護師を辞めて違う仕事をしていますが、生きていることが楽しいと思えるようになりました。
ただし看護師以外に転職するなら、3年目をやりきったタイミングがいい
理由は、以下のようなメリットがあるから。
- 転職先選びの幅がひろがる
- 人生の保険ができる
- 働き方の幅がひろがる
詳しくは、以下の記事で解説しているので、参考にしてもらえるとうれしいです。
.001-2-320x180.jpeg)