看護師

看護師が転職する際の面接時の服装はスーツが最適【スーツの選び方】

看護師
看護師
始めての転職でどんな服装で面接に行けばいいか分からない。

看護師が面接に行くときはどんな服装で行くのが正解?

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
  • 面接でスーツを着ていく際の服装の注意点
  • 面接で着るスーツがない時の対処法と服装の選び方
  • 面接で注意すべき服装以外のポイント
朝比奈
朝比奈
この記事を書いている私は、看護師歴10年。

これまで複数回の転職をした経験があります。

結論として、面接に行くときは「スーツ」を着ていくのが最適な選択。

スーツを着ていくことで、信頼できそう、清潔感があるなど、ポジティブが印象を採用担当者に与えられます。

とはいえスーツを着ていったとしても、着こなし方やスーツの種類によっては、採用担当者にネガティブな印象を与えてしまう危険が。

そこでこの記事では、面接でスーツを着ていく時の注意点や、スーツが無い時の対処法と服装の選び方などについて解説していきます。

看護師が転職の面接でスーツを着ていく際の服装の注意点

面接でスーツを着ていくときは、以下の点に注意しましょう。

スーツを着ていくときの注意点
  1. リクルートスーツは着用しない
  2. 不快感を与えるスーツは着用しない

注意点①|リクルートスーツは着用しない

面接でスーツを着ていくときは、リクルートスーツ以外のスーツを着用しましょう。

リクルートスーツを着ていくと「未熟で頼りない」というネガティブな印象を、採用担当者に与えてしまう危険があります。

とくに中途採用では、

  • 即戦力や実務能力がある人材
  • 現場でしっかりと働ける人材

を求めているため、未熟な人材でないことをアピールすることが大切に。

「未熟で頼りない」というネガティブな印象を採用担当者に与えないためにも、面接にのぞむときは、リクルートスーツ以外のスーツを着用していきましょう。

注意点②|不快感を与えるスーツは着用しない

スーツを着用する際は、採用担当者に不快感を与えないことも重要です。

採用担当に不快感を与えるスーツは以下のとおり。

  • シワがある
  • 汚れている
  • 不快な臭いがする
  • 体のサイズに合ってない
  • TPOに合わないデザイン

上記のようなスーツを着用して面接をうけると、

  • やる気がない
  • 常識がない
  • 自己管理ができていない

などネガティブ印象を採用担当者に与えてしまいます。

面接を受けるときは、しわがない、汚れていない、体のサイズに合っているなど、採用担当者に不快感を与えないスーツを着用しましょう。

面接で着るスーツがない看護師必見!2つの対処法と服装の選び方

看護師
看護師
そもそも面接に着ていくスーツがない…どうすればいい?

上記のような悩みを抱えているときは、以下の2つの対処法があります。

  1. 4つの要素を満たしたスーツを購入する
  2. レンタルサービスを活用する

なお、スーツの準備が必要な場合は、本格的な転職活動をおこなう前にスーツを準備しましょう。

想定外の速さで面接の日程が決まった場合に、焦ってスーツを準備すると「完璧とは程遠い状態で面接にのぞまなければいけない」という状況に陷ってしまう危険が。

完璧な状態で面接にのぞむためにも、スーツを準備してから、本格的な転職活動をおこないましょう。

ポイント①|4つの要素を満たしたスーツを購入する

スーツを購入するといっても、高価なスーツを購入する必要はありません。

下記の要素を満たしていれば、1万円代のスーツでもOK。というのも採用担当者は、スーツの値段ではなく、社会人としてのマナーを重視しているから。

  • 清潔感がある
  • 不快感を与えない
  • サイズ感が合っている
  • TPOに合っている

ちなみにイオンやニッセン、はるやま、セシールなどでは、1万円代でスーツを購入できます。*2023年2月時点

とはいえ「具体的にどんなスーツを購入すればいいか分からない…」という悩みを抱えている方もいるはず。

そんなときは、以下の「面接で着ていく服装の具体例(男女別)」を参考に、スーツを購入すればOKです。

女性の服装
スーツの色 ・紺系またはグレー系
スーツの柄 ・無地
着こなし方 ・スーツ
・ブラウス+スカート

・パンツスタイルでも可
・スカートの丈は膝の中心が隠れるもの
スカートの形 ・タイトまたは台形
シャツ・ブラウスの色 ・白
・派手なデザインは避ける
ストッキングの色 ・ベージュが
・予備を用意しておく
靴の色 ・黒
・低めのパンプスにする
・靴は磨いてピカピカにする
バッグの色 ・紺系または黒
・A4サイズの書類が入るものにする
男性の服装
スーツの色 ・紺系またはグレー系
スーツの柄 ・無地
着こなし方 ・スボンには折り目をつける
ネクタイの色・柄 ・派手すぎない明るめのもの
ワイシャツの色 ・白
・首回りのサイズが合っているものを選ぶ
靴・靴下の色 ・靴は黒、靴下はスーツの色に合わせる
・靴は磨いてピカピカにする
バッグの色 ・紺系または黒
・A4サイズの書類が入るものにする
・リュックはNG

ポイント②|レンタルサービスを活用する

「購入するのはちょっと…」という方は、スーツのレンタルサービスを活用するのがオススメ。

たとえば、スーツレンタル.comというサービスなら、以下の値段でスーツ一式をレンタルできます。*2023年2月時点

 内容物 値段 
女性 ・スーツ上下
・パンプス
・ブラウス
・バッグ
5,800円〜
男性 ・スーツ上下
・靴
・Yシャツ
・ネクタイ
・ベルト
・靴下

看護師が転職の面接で注意すべき服装以外のポイント

では最後に、服装以外に注意すべき「身だしなみのポイント」を男女別に紹介します。

なお、身だしなみとは少し違いますが、採用担当者に好印象を与えるためには「表情」も重要。

以下の2点を意識して面接にのぞみましょう。

  • 目を大きく開く:相手の話に興味があることを示す効果がある
  • 口角を上げる:ニッコリとした表情になり、明るい印象を与える

ポイント①|女性の場合

女性が注意すべき身だしなみのポイントは、以下のとおりです。

髪型 ・髪が長い場合は一つにまとめる
・ヘアゴムは髪の色に合わせる
・前髪がある場合は顔が隠れないようにする
・フケや寝癖はNG
髪の色 ・黒髪が無難だが暗めの茶色でも可
・髪を染めている場合は根元までしっかりと染める
・濃すぎるメイクはNG
・過度なつけまつげやマツエクはNG
・カラコンはNG
・目ヤニや歯の汚れを確認
・派手なアクセサリーはつけない
・マニキュアは落とす
・爪はキレイに整える
臭い
・香水はつけない
・タバコを吸う人は口臭に注意
・前日に口臭が強くなるものを食べない

ポイント②|男性の場合

男性が注意すべき身だしなみのポイントは、以下のとおりです。

髪型 ・清潔感ある髪型
・短めでまとまりのある髪型
・顔やおでこに髪がかからない髪型
・フケや寝癖はNG
・ワックスベタベタはNG
髪の色 ・黒髪が無難だが暗めの茶色でも可
・髪を染めている場合は根元までしっかりと染める
・ヒゲはキレイにそる
・粉を吹いてしまう場合は化粧水をつける
・目やにがないかをチェック
・歯に汚れがないかをチェック
・爪は短くしてキレイに整える
・時計はシンプルなものにする
臭い ・体臭が気になる場合は体臭対策を行う
・香水はつけない
・タバコを吸う人は口臭に注意
・前日に口臭が強くなるものを食べない

【まとめ】面接時の服装に不安がある時は看護師転職のプロに相談しよう

今回は、面接でスーツを着ていく時の注意点や、面接で注意すべき服装以外のポイントなどについて解説してきました。

結論として、面接に行くときは「スーツ」を着ていくのが最適な選択。

スーツを着ていくことで、信頼できそう、清潔感があるなど、ポジティブが印象を採用担当者に与えられます。

とはいえスーツを着ていったとしても、着こなし方やスーツの種類によっては、採用担当者にネガティブな印象を与えてしまう危険が。

もしも面接時の服装に不安があるなら、看護師転職のプロに相談して、的確なアドバイスをもらいましょう。

時間が限られた面接では第一印象が重要。採用担当者に好印象を与えられる服装で面接にのぞむことが重要です。