簡単に退会できるなら登録したいけど、どの転職サイトを利用しようか迷っている…。
転職サイト選びの判断基準として、ナースではたらこを利用した人の口コミや評判も知りたいです。
それと、転職に失敗したくないので、転職サイトの選び方や実際に転職サイトを利用した人の話も聞きたいです。
こういった疑問に答えます。
現在は転職アドバイザーとして活動しています。
ナースではたらこは、私が転職するときに利用した転職サイトの一つです。
心配していた退会についても、「お問い合わせ+担当エージェントへのメール」で簡単におこなうことができました。
今回はそんな私の実体験にもとづいて、ナースではたらこの退会方法や、失敗しない転職サイトの選び方などに関して解説します。
【簡単】ナースではたらこの退会方法を徹底解説【メールでできる】
ナースではたらこの退会方法は、とてもシンプルで簡単です。
というのも、ナースではたらこなら「煩わしいID」「面倒なpassword」を設定せずに、登録することができるから。
そのため、「IDがわからない…」「passwordを忘れた…」から退会できない、ということがなくなるんです。
実際、私の場合も、以下の2つの方法で「サクッと簡単に」退会することができました。
- ナースではたらこの、公式サイトから退会の連絡をする
- 担当エージェントに退会の連絡をする
退会方法①「ナースではたらこの、公式サイトから退会の連絡をする」
具体的な流れは、以下のとおり。*2021年4月現在
- ナースではたらこの「公式サイト」にアクセス
- 右上の「お問い合わせ」をクリック
- お問い合わせ内容の「その他のご質問」にチェックを入れ、次へをクリック
- 各項目の入力をおこなう
手順①:ナースではたらこの「公式サイト」にアクセス
公式サイトにアクセスすると、以下の画面に移動します。
.103.jpeg)
手順②:右上の「お問い合わせ」をクリック
右上に「お問い合わせ」の文字があるので、そこをクリックします。
.104.jpeg)
手順③お問い合わせ内容の「その他のご質問」にチェックを入れ、次へをクリック」
退会の手続きをする場合は、「その他のご質問」にチェックをいれます。
.106.jpeg)
手順④:各項目の選択・入力をおこなう
2.具体的な内容を選択してくださいには、「その他、ナースではたらこについてのご質問」にチェックをいれます。
3.具体的な内容をご記載くださいには、「退会したい旨」を入力します。(具体的な内容については、後ほど紹介します。)
4.以降の「名前・生年月日・住所・電話番号・メールアドレス」を入力し、同意するにチェックを入れ、確認をクリックします。
.107.jpeg)
確認画面をチェックして、内容に誤りがなければ「問い合わせる」をクリックします。
.108.jpeg)
具体的な内容について
【退会について】
この度は、ナースではたらこを退会したく、ご連絡させていただきした。
退会理由は、無事に転職先が決定したからです。
また、転職の機会がありましたら、よろしくお願いします。
以上、あとは本人確認のための連絡がくるので、そこであらためて「退会する旨」を伝えれば終了です。
ちなみに直接、連絡がくることに不安を感じる人もいると思いますが、私のときは、「転職先が決定した」ことを伝えたら、あっさりと受諾されたので、そこまで心配しなくても大丈夫です。
念のため、転職エージェントにも退会の連絡をしたほうがいい
基本的にこれで退会できますが、たまに担当エージェントに退会の情報が伝わっていず、連絡がくることがあります。
すっきりと終わらせるためにも、転職エージェントにも同じように連絡しておくのがいいです。
退会方法②「担当エージェントに退会の連絡をする」
連絡方法は、電話でもメールでもどちらもでもOK。
私の場合は、電話が苦手なのでメールで連絡しました。
メールの内容は、さきほどのお問い合わせ内容と同じで問題なしです。
件名:【退会について】
本文:この度は、ナースではたらこを退会したく、連絡させていただきした。
退会理由は、無事に転職先が決定したからです。
また、転職の機会がありましたら、よろしくお願いします。
ナースではたらこを退会するかどうかの判断方法
ナースではたらこの、退会を検討したほうがいいのは、以下のような場合です。
- 転職先が決まり、転職活動を終了するとき
- 担当エージェントの対応がイマイチだったとき
ケース①「転職先が決まり、転職活動を終了するとき」
この場合、完全に求人に関する情報がいらないなら、退会したほうがいいと思います。
なぜかというと、しっかりと退会手続きをおこなわないと、求人情報やお得情報が送られてきてしまうから。
実際に退会せずに放置していたら、ちょくちょくメールがきて、煩わしかったです。
メールについては、配信停止の手続きをおこなうことができますが、しばらく利用しないから退会手続きをしたほうが、なにかといいと思います。
ケース②「担当エージェントの対応がイマイチだったとき」
この場合、いきなり退会してもいいですが、まずは担当エージェントの変更をするのも一つの手段です。
担当エージェントの変更については、「あんしんサポート窓口」から簡単におこなうことができます。
変更後の担当エージェントもイマイチだった場合は、退会決定ですね。
退会するときの注意点
経験として、退会理由については、ウソでもいいので「転職先が決定した」など、転職活動が終了したことを伝えるのがいいです。
なぜかというと、退会理由を「転職サイトに頼むことにした」「いい求人がないから」など、転職続行中のような理由にしてしまうと、しつこく食い下がってくる可能性があるから。
実際、「転職先が決定した」と伝えたら、転職エージェントも諦めたようで、しつこく連絡がくることはなかったです。
よくある質問「退会すると解約金はかかるの?」
退会手続きをしても、解約金はかかりません。
また、登録も無料、転職サイトのサービスや、転職エージェントのサポートなどもすべて無料で利用することができます。
余談:退会後の個人情報漏洩が心配…
個人情報漏洩については、公式サイトに以下のような記述があります。(一部抜粋)
個人情報保護に関して一定の要件を満たした事業者に与えられる「プライバシーマーク」の取得など、個人情報管理をはじめとしたセキリティ対策は万全です。
参照:ナースではたらこ「よくあるお問い合わせ」
ナースではたらこは利用価値あり【とりあえず登録、微妙だったら退会】
ナースではたらこの利用を迷っているなら、とりあえず登録するのがいいです。
なぜかというと、情報収集ツールのひとつとして、活用することができるから。
ナースではたらこを登録するメリット
実際、ナースではたらこの公開求人数は、約12,000件(2021.4月現在)もあります。
またそれ以外にも、表にでていない非公開案件の求人も、紹介してもらうことができるんです。
さらに、とりあえず登録しておけば「リアルな内部情報」を教えてもらえたり、自分では聞きにくい情報を担当エージェントに確認してもらうこともできます。
このように、ナースではたらこは、情報収集ツールとして有効活用することができので、とりあえず登録す、微妙だったら退会するのが最適解です。
ナースではたらこの口コミや評判
ナースではたらこの口コミや評判については、以下のとおりです。
- どんな些細な質問にもわかりやすく答えてくれ、私の希望を最後までしっかりと聞いてくれた
- 希望以外の求人を紹介してくるのはやめてほしかったです
- ハズレの担当者にあたってしまったせいで、面接で嫌な思いをした
- どんなときも嫌な雰囲気をださずに、私の愚痴のような相談を聞いてくれた
- 利益しか考えてないような扱いを受けた
- 複数登録したうちの一つでしたが、私のなかでは一番印象がよかった
- 紹介してくれる求人も、私の希望している条件に限りなく近いものだった
口コミや評判については、以下の記事で詳しく解説しています。
.001-5-320x180.jpeg)
【無料】ナースではたらこへの登録方法
登録方法は、以下のとおりです。
- ナースではたらこの「公式サイト」にアクセスして、「ご希望の勤務地」「ご希望の働き方」「希望入職時期」「お仕事の状況」を選択する
- 「誕生年」「現住所」「メールアドレス」「携帯電話番号」「お名前」を選択・入力する
登録といっても、IDやPasswordを設定する必要がないため、思ったより簡単に登録することができます。
方法①:ナースではたらこの「公式サイト」にアクセスする
「公式サイト」にアクセスすると、以下の画面に移動します*2021年4月現在
.109.jpeg)
「ご希望の勤務地」「ご希望の働き方」「希望入職時期」「お仕事の状況」を選択して、「次へ」をクリックします。
方法②:「誕生年」「現住所」「メールアドレス」「携帯電話番号」「お名前」を選択・入力する
画面が切り替わったら、「誕生年」「現住所」「メールアドレス」「携帯電話番号」「お名前」を選択・入力して、「非公開求人を紹介してもらう」をクリックします。
.110.jpeg)
以下の画面に移動すれば登録完了です。
.111.jpeg)
あとは、ナースではたらこからの連絡を待つだけです。
ナースではたらこ以外にも複数登録するべし【微妙なところは退会すればOK】
結論として、看護師転職サイトを利用するときは、「複数登録」するのがベストです。
なぜかというと、複数登録すると以下のようなメリットがあるから。
- 質のいい転職エージェントに出会える確率があがる
- 希望する求人がみつかる確率があがる
- 貴重な求人情報をゲットできる確率があがる
- よりよい条件の求人がみつかる確率があがる
- より詳しい内部情報をゲットできる確率があがる
- 後悔の少ない転職ができる確率があがる
とくに、看護師転職サイトの良し悪しは「転職エージェントの質で決まる」、といっても過言ではありません。
実際、私も質の悪い転職エージェントにあたってしまった経験がありますが、こちらのことを一切無視した強引なサポートをされ、最悪な気分になりました。
看護師転職サイトへの複数登録は、こういった質の悪い転職エージェントを避けるため、有効な手段になります。
よくある質問「複数登録って何社登録すればいいの?」
まずは、大手の看護師転職サイト5社に登録し、その比較検討・取捨選択して3社まで絞り込みましょう。
なぜ3社かというと、複数登録したときのメリットを、最大限いかすことができるからです。
よくある質問「そもそも、看護師転職サイトは使った方がいいの?」
結論として、転職を考えているなら、看護師転職サイトは「使った方がいい」です。
理由は、以下のとおり。
- 看護師転職サイトは、転職活動において「有益なツール」になる
- 転職活動において必要なサービスを、すべて「無料」で利用できる
- 有益なツールを使わないのは「損」でしかないから
実際に私の場合、看護師転職サイトを「使わないパターン」と「使うパターン」の両方を経験しましたが、看護師転職サイトを使わない方が「損をするな〜」と思いました。