というか…ネットをつかった副業で収入を得ることはできる?
隙間時間を利用してネットを利用して副業したい…。
というか…ネットを利用すれば家にいながらできる副業できる?
こういった疑問に答えます。
現在は転職アドバイザーとして活動しながら、副業としてブログ型アフィリエイトをおこなっています。(副業の収益は3〜5万円/月)
看護師の副業に関して、実体験にもとづいて解説します。
看護師にオススメのネットを利用した副業
結論として、看護師にオススメのネット副業は以下の2つです。
- Webライター
- ブログ運営
上記の2つの副業をオススメする理由は、「自分の力で収入を得る力」を身につけることができるからです。
実際に私の場合は、副業でブログ運営をおこなっていますが、継続して作業を続けた結果「月3〜5万円」の副収入を継続的に得ることができるようになりました。
自分で収入を得る力=大きな資産
もちろん月3〜5万円は、収入としてはまだまだ少ないです。
しかし自分で収入を得る力が身についたことは、収入以上の価値がありますし、得られた知識・技術は人生にとっての「大きな資産」になっています。
実際、自分の力で収入を得る力が身についたことによって、「会社に縛られない自由な時間」を増やすことができ、少しだけ人生が豊かになりました
ネット副業はやって損なし
貴重な時間をネット副業にあてるのは、得はあっても損はなしといえます。
とくにブログ運営に関しては、継続しておこなっていくことで、Webマーケティングの知識も身につけることができます。
わかりやすいたとえがこちら。
自分の「強み」や「ポジショニング」を見つけて、お客さんに提供できる「価値を明確化」する。
そこから、どうやって進めていくべきかの戦略を立てる。
そして、サイトに「適した」ターゲットを「効率よく」誘導し、「適切」な「商品(コンテンツ)」を見せる。
その結果、狙ったユーザーに「行動(購入などの目的を果たす)してもらう。
参照:Too curate(初心者が覚えるべきWebマーケティングの基礎知識)
このようにブログ運営では、顧客理解や競合理解、集客方法、成約方法など商品を売るために必要な知識を学ぶことができます。
これらの知識は、ブログ運営以外でも活用することができます。
看護師のネット副業にオススメの「ブログ運営・Webライター」とは?
結論として上記の副業は、文章を書くのが苦手という人にとっては、簡単にできる副業とはいえません。
なぜなら、どちらも記事を書くという仕事だからです。
実際に私も文章を書くのが苦手で、1記事完成させるまでに結構な時間を要しています。
ただ、どちらの副業も、努力次第で大きな収入源になるため、挑戦する価値は大いにあると思います。
看護師がWebライターをはじめる方法
いきなりでハードルが高いと感じるかもしれませんが、実際にライターの仕事を受注することからはじめるのがベストです。
なぜなら、実践を積まないとなにが足りないのかが明確にならないからです。
副業でライターの仕事を受注するためには、クラウドソーシングサービスへの登録からはじめるのがいいです。
有名なところだとランサーズで、まずはここに登録すれば問題なしです。
- インターネット上で企業が不特定多数の群衆に業務発注する業務形態のこと
- 仕事を受注する側は、自分の持っている知識・スキルを有効活用して気軽に働くことができる
ランサーズにある看護師ライターの内容・単価
ランサーズにある、看護師ライターの仕事内容や単価についての一例は、以下のとおりです。
- 文字数:1記事あたり2,000文字
- 記事単価:4,000円
- 文字数:1記事あたり5,000文字
- 記事単価:5,000円
- 文字数:1記事あたり3,000文字
- 記事単価:4,500円
- 文字数:1記事あたり700文字
- 記事単価:1,000円
- 文字数:1記事あたり2,500文字
- 記事単価:2,500円
1文字あたり1〜2円が相場
ランサーズで看護師ライターをした場合は、1〜2円/文字が相場だと考えるといいです。
仮に看護師ライターで月4万円の副収入を得る場合は、以下のような感じになります。
2,000文字/記事×2円/文字×10記事/ヶ月=40,000円
2,000文字というのは、一般的な原稿用紙でいうと5枚程度。
そう考えると、1ヶ月に10記事というのは現実的な数字ではないでしょうか?
文章の質が上がれば、文字単価も上がる
ちなみに0,5円/文字という案件もあるので、それに比べると看護師ライターの記事単価はいいほうです。
というのも、国家資格を保有している看護師の場合は、専門性の高い記事を書くことができるため、記事単価が高い傾向にあります。
また実績を積んで文章の質があがれば、文字単価が上がり少ない記事数で収入を増やすことも可能です。
看護師がブログ運営をする方法
ブログ運営をする場合は、自分のHPを作成するところからはじめます。
理由はシンプルで、HPが記事を投稿するためのプラットホームになるからです。
HPを作成するというと難しい感じがしますが、ワードプレスというツールを利用することで比較的簡単に作成することができます。
ブログ運営の収益化は簡単ではない
HPが完成したら記事を書いていきますが、なんとなく記事を書いているだけでは収益は発生しません。
なぜならブログ運営で収益を発生させるためには、あなたが書いた記事を1ページに表示させ、広告をクリックしてもらう必要があるからです。
- 記事を上位表示させるためには、SEOという検索順位を上げる知識・技術が必要
- 広告をクリックしてもらうためには、セールスライティングという知識・技術が必要
このように、ブログ運営で収益を発生させるためには、Webマーケティング全般の知識・技術が必要になります。
簡単ではないが、努力次第で大きな収入源になる
ブログ運営は正直難しいです…、でも挑戦する価値は大いにあると思います。
なぜなら努力次第で、大きな収入源になるからです。
実際にブログ運営をしている人のなかには、月数百万円という収益を発生させている人がいます。
個人的には、ライターよりブログ運営がいいと思う件
理由は以下のとおり。
- 記事の所有者があたなになる
- 収益の入り口を複数つくることができる
- 収益の伸び代が大きい
- あなただけの資産になる
上記については、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてもらえたらうれしいです。
.001-20-320x180.jpeg)
看護師がネット副業をする場合の注意点
自分が働いている職場が、副業可能かどうか確認が必須です。
なぜなら、副業禁止の職場で副業をおこなうと、最悪の場合、クビになってしまう危険があるからです。
実際、以下の場合は職場では副業ができません。
- 「公務員扱い」になっている職場
- 「就業規則で副業が禁止」になっている職場
ちなみに、隠れて副業するのは「リスク大」のためオススメしません。
実際に副業がバレてしまい、懲戒処分になってしまった事例がいくつもあります。
副業禁止の場合についての詳しい解説は、以下の記事でおこなっています。
.001-21-320x180.jpeg)
看護師がネット副業で成果を出すコツ
副業ができる環境を整えることが重要です。
なぜならネット副業で大きな成果を出すためには、正しい努力でコツコツと継続する必要があるからです。
できるなら1年は腰を据えて副業する時間を確保するのがいいと思います。
継続は力なり、そして実際に行動することが重要です。
.001-18-320x180.jpeg)