副業で在宅ワークをはじめたいが、どうやってはじめていいかわからない…。
副業で在宅ワークをするメリット・デメリットを知りたい。
副業で在宅ワークをすると、本当に収入を得ることはできるの?
というか…副業で在宅ワークをするリスクはないの?
こういった疑問に答えます。
現在は転職アドバイザーとして活動しながら、副業としてブログ型アフィリエイトをおこなっています。(副業の収益は3〜5万円/月)
看護師の副業に関して、実体験にもとづいて解説します。
看護師の副業でオススメの在宅ワークは「ブログ運営」です
結論として、ブログ運営がオススメです。
理由は、以下の通り。
- あなただけの資産ができる
- 初期投資が少ない
- どこでも仕事ができる
- お金を稼ぐ力が身につく
一つずつ解説します。
あなただけの資産ができる
在宅ワークでブログ運営をおこなうと、人生の資産をつくることができます。
なぜならブログを運営すると、継続的に収入が発生する環境(=人生の資産)を構築することができるからです。
具体的には、以下のような流れをつくることができます。
- ブログ運営
- 実績が積み上がる
- あなただけの資産ができる(=継続的に月数万円の収入が発生)
時間給で働く=時間の切り売り
実際にあなただけの資産ができると、時間給という概念がなくなってきます。
なぜかというと、つくりあげた資産から、継続的に収入が発生する仕組みができるからです。
逆に資産をつくらず時間給で働き続けると、永遠に自分の時間を切り売りしながらお金を得ることになります。
しかも時間を切り売りする場合は、収入的には頭打ちになってしまいます。
さらに、積み上げた実績は、会社に搾取されてしまうことになります。
ブログ運営で時給労働という概念をなくす
その反面、ブログ運営で実績を積み上げ、あなただけの資産を構築していけば、以下のようなメリットがあります。
- 時間の切り売りという負のサイクルから脱却できる
- あなたが積み上げた実績(お金や経験、顧客など)が、すべてあなたに還元される
なので、在宅ワークをはじめるなら「ブログ運営」がオススメです。
初期投資が少ない
在宅ワークでブログ運営をおこなうと、初期投資が少なくてすみます。
さらに初期投資が少ないと、「金銭的負担が少い→低リスク→心の安定」につながります。
実際、「本業+在宅ワーク」というのは、思っている以上に体力的・精神的負担が大きいため、心の安定を保つことが重要になります。
金銭的な負担=心の不安定
とくに金銭的な負担というのは、心を不安定にさせる大きな要素の一つになります。
そのため、初期投資が少ないブログ運営というのは、副業と相性がいい在宅ワークなんです。
また初期投資が少ないブログ運営は、なにかしらの理由で続けることができなくなっても、すぐにやめることができます。
どこでも仕事ができる
在宅ワークでブログ運営をおこなうと、どこでも仕事ができるようになります。
なぜならパソコンとインターネット環境があれば、どこでも作業することができるからです。
実際、ブログ運営なら、パソコンとスマホをもっていけば、お気に入りのカフェでお茶をしながら、優雅に作業することができます。(スマホのデザリング機能を使えばwi-fiがなくても通信できる)
お金を稼ぐ力が身につく
在宅ワークでブログ運営をおこなうと、個人でお金を稼ぐ力が身につくようになります。
なぜかというとあなた一人の力で、収益を生み出す流れをつくりだすことができるからです。
簡単に説明すると、以下のような流れで収益が発生します。
- HP作成
- 記事を作成
- 記事に広告を添付
- 広告がクリックされる
- 条件を満たせば収益発生
収益の柱を増やす=心の余裕
個人で収益を生み出す力をつくりだすと、これまでとは違う心の余裕がうまれます。
理由はシンプルで、「会社+個人」という収益の柱ができるからです。
実際、自分でお金を稼ぐことができないというのは、会社に依存してしまっている状態と同じです。
しかも、会社が一個人を守ってくれるかというと、必ずしもそうではありません。
そんな状態を脱却するためにも、ブログ運営で収益の柱を増やすということはとても重要なことだと思います。
ブログのはじめ方について
ブログ運営のはじめ方については、以下の記事で解説しています。
参考にしてもらえたらうれしいです。
.001-8-320x180.jpeg)
【本業+在宅ワーク】看護師は副業がしやすい
結論として、看護師は「本業+在宅ワーク」がしやすい職業です。
なぜかというと、高時給でさまざまな仕事があるからです。
実際に、看護師の時給の全国平均は1,520円となっています。*参照:看護師求人EX(パートの看護師さんの時給)
仮に時給1,520円で「週4日×8時間×4週」のパート勤務した場合、「約19万円」の収入(手取りなら15万円くらい)になります。
たしかに贅沢な生活はできませんが、問題なく生活できる水準です。
- 家賃:5万円
- 食費:2,3〜3万円
- 水道光熱費:1万円
- 通信費:7千円
- 交際費・娯楽費:1,5万円
- 日用品・衣類購入費:2,5万円
- 貯金・予備費:2,3〜3万円
*参照:ライフルホームズ(家賃15万円程度の人の一人暮らしの生活とは?)
今を楽しむか?未来に投資するか?
ここでちょっと質問です。
- 「週4勤務」のパートに切り替えて、残りの「3日を未来に投資」する→未来への投資日数:157日/年
- 「週5勤務」のまま、残りの「2日を未来に投資」する→未来への投資日数:104日/年
もちろん、どちらが正解とかはありません。
ただ選ぶ選択肢によって、未来が変わるというのは事実としてあります。
たとえば、「週3日」を未来に投資した場合、「年間で53日も多く未来に投資」することができます。(2年なら106日、3年なら159日…)
しかも看護師資格は、それを可能にすることができる資格。
時給労働から脱却するためにも、まずは1年、未来への投資をはじめることをオススメします。
実際に私も、未来への投資をしていますが、チャレンジしてよかったと心から思っています。
.002-320x180.jpeg)
【在宅ワークした結果】看護師が副業でブログ運営をしてわかったメリット・デメリット
私は実際に、週4(アルバイト)+週3(ブログ運営)を4年ほど実践しています。
そこでわかったのが、以下のメリット・デメリットです。
- 以前のような贅沢ができなくなった
- お金を稼ぐための知識が強制的にインプットされた
- 人間関係の悩みが劇的に減った
- 収入の柱が増えた
以前のような贅沢ができなくなった
単純に収入が減るので、以前のような贅沢はできなくなります。
正直、慣れるまではキツイですが、数ヶ月もしないうちに慣れてきます。
そして、なければないなりに違った楽しみを見つけることができます。
人間の順応力はすごいです。
私の場合は、逆に固定費が下がった分、地味に貯金が増えているという現象が起きています。
お金を稼ぐための知識が強制的にインプットされた
ブログ運営をすると、お金を稼ぐための知識が強制的にインプットされます。
なぜかというと、顧客理解や競合理解、集客方法、成約方法など商品を売るために必要な知識をブログ運営を通して学ぶことができるからです。
具体例:わかりやすいたとえがこちら。
自分の「強み」や「ポジショジング」を見つけて、お客さんに提供できる「価値を明確化」する
そこからどうやって進めていくべきかの戦略を立てる
そして、サイトに「適した」ターゲットを「効率よく」誘導し、「適切」な「商品(コンテンツ)」を見せる
その結果、狙ったユーザーに「行動(購入などの目的を果たす)してもらう
*参照:Too curate(初心者が覚えるべきWebマーケティングの基礎知識)
上記は、いわゆるWebマーケティングというものになります。
とくに、インターネット市場は今後も拡大していく領域なので、学んで損はしない知識です。
人間関係の悩みが劇的に減った
在宅ワークの割合を増やすと、人間関係の割合が劇的に減ります。
理由はシンプルで、会社で働く日数が減るからです。
実際に週5日働いている人と比べると、「職場の人と会わなくていい日」がこんなにも違います。
- 週5勤務→105日/年
- 週4勤務→156日/年
週4勤務なら51日/年も多く、職場の人と会わなくてもよくなるんです。
しかも在宅ワークで、継続的に収入を得ることができるようになれば、本業の勤務日数を減らすことができるようになります。
そうなれば、さらに人間関係に悩まされなくてすむようになります。
個人的には、人間関係の悩みが減るだけでも、在宅ワークをする価値があるとも思いました。
収入の柱が増えた
ブログ運営をすると、収入源が一つ増えます。
なぜかというと、ブログのなかで商品を売ることができるからです。
具体的には、以下のような流れで収益が発生します。
- HP作成
- 記事を作成
- 記事に広告を添付
- 広告がクリックされる
- 条件を満たせば収益発生
ブログ運営の5万円には金額以上の価値がある
実際にブログ運営で、月5万円の副収入を得ることができたときは、2つの自信が生まれました。
- 自分の力でもお金を稼ぐことができるんだという自信
- 努力を続けたらもっと収入を伸ばすことができるという自信
これまでは、時給労働という形でしか収入を得ることができなかった私にとって、ブログで得た5万円というのは金額以上の価値があるものになっています。
ブログのはじめ方について
ブログ運営のはじめ方については、以下の記事で解説しています。
参考にしてもらえたらうれしいです。
.001-8-320x180.jpeg)
【副業ができる環境をつくる】看護師こそ副業で在宅ワークをするべし
結論として、副業をやると決めたら1年くらいは、腰を据えて副業をする環境をつくるほうがいいと思います。
理由はシンプルで、すぐには結果がでないから。
実際に私もブログで収入を得ることができるようになるのに、1年程度の期間が必要になりました。
よくある質問「1年って長くないですか?」
たしかに、時間労働でお金を得ることができる副業に比べると、そう感じると思います。
とはいえここは一旦、考え方を変えてみてほしいです。
- 時給労働の副業→時給1,400円→3年後の時給もほぼ変わらない
- 資産になる副業→時給0円→3年後の時給は数万円になっている可能性がある
同じ時間を副業で浪費するなら、資産になる副業を選択するほうがよくないですか?
実際、私もそう思って資産になる副業をはじめた結果、月3〜5万円の収入を得ることができるようになりました。
時給労働から抜け出そう
時間は有限です。
よりよい未来を手にするためには、人生の資産になる副業をはじめて、時給労働から抜け出すのが最適解。
そのための方法はいろいろありますが、個人的にはブログ運営がベストだと思います。
.001-8-320x180.jpeg)