看護師転職サイトが無料で利用できる仕組みを知りたい。
これから転職活動を行いたいので、看護師転職サイトが有益なツールになるかを知りたいです。
こういった疑問に答えます。
現在は転職アドバイザーとして活動しています。
看護師転職サイトの仕組みに関して、実体験にもとづいて解説します。
【体験談】看護師転職サイトの仕組みを解説
転職サイトは、あなたの転職活動のすべてを「無料」でサポートしてくれる有益なツール”です。
実際には転職サイトは、以下のような仕組みであなたの転職をサポートしてくれます。
- メール・電話・面談いずれかでのヒアリング
- 希望条件にあった求人の紹介
- 気になる求人についての詳細情報の提供
- 求人情報を読み方のレクチャー
- 履歴書・職務経歴書の添削・面接対策
- 希望する求人の見学日・面接日の日程調整
- 面接への同行(必要に応じて)
- 条件面・待遇面の交渉
- 内定後の入職条件の確認
- 内定辞退を希望する場合の連絡
一つずつ解説します。
メール・電話・面談いずれかでのヒアリング
転職サイトを利用すると、退職〜転職までの道筋をしっかりと立てることができます。
なぜかというと、アドバイザーがしっかりとヒアリングを行ってくれ、的確なアドバイスをしてくれるからです。
実際に私の場合は自分の築いてきたキャリアで、どういった職場に転職できるのかいまいちわかりませんでした。
しかしアドバイザーと電話で話をすることで、自分がこれからどうキャリアを築いていきたいのかということをはっきりとさせることができました。
希望条件にあった求人の紹介
転職サイトを利用すると希望する複数の求人を比較検討ことができ、より条件のいい職場に転職できる確率が高くなります。
なぜかというと、アドバイザーがあなたの希望条件にあった求人を多く見つけてくれるからです。
実際に私の場合は自分でも求人を探していたのですが、時間がかかるだけで希望の求人がなかなか見つかりませんでした。
しかしアドバイザーに希望条件を伝えると、数日の間に複数の求人を見つけてきてくれました。
やはり情報量と検索力では、プロには勝てないなと悟った瞬間でした。
気になる求人についての詳細情報の提供
転職サイトを利用すると、比較検討できる項目が増えるためより自分にあった求人を選ぶことができます。
なぜかというと、アドバイザーが他では載っていない求人情報を教えてくれるからです。
実際に最初に求人を紹介してもらった段階では、どこが自分にとっていい職場なのか決めかねていました。
しかし求人の詳細情報をアドバイザーに教えてもらうことより、AよりBのほうがいいというように徐々に求人を絞り込むことができました。
履歴書・職務経歴書の添削
転職サイトを利用すると、誰に見せても恥ずかしくない履歴書・職務経歴書をつくることができます。
なぜかというと、転職のプロであるアドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削を行ってくれるからです。
実際、私の場合は履歴書・職務経歴書をアドバイザーに確認してもらいましたが、ガッツリと修正してもらうことで採用担当者にみせても恥ずかしくない履歴書・職務経歴書を作ることができました。
ちなみに私のときは、履歴書をPDFで送って添削したものがPDFで返ってくるというやりとりを数回行いました。
面接対策
転職サイトを利用すると、採用担当者に好印象を与えるための面接対策を行うことができます。
なぜかというとアドバイザーは、以下のような有益な情報をもっているからです。
- 過去の転職者がどのような面接を受けたのか
- 採用担当者がどのような人なのか
- どのように受け答えすればいいのか
実際に私の場合は電話で面接対策をしてもらいましたが、過去の面接内容や質問内容、質問に対する答え方などのアドバイスを事前に教えてもらうことができました。
そのおかげで当日は落ち着いて面接を受けることができ、聞かれた質問にもしっかりと答えることができました。
希望する求人の見学日・面接日の日程調整
転職サイトを利用すると、文字だけでは知ることができないリアルな情報を自分の六感で知ることができます。
なぜかというと、アドバイザーが面接だけでなく見学日の調整もしてくれるからです。
実際に私の場合は、いきなり面接を行うのではなく見学に行くようにしていました。
見学にいくことで、実際に働いている職員の表情や、使用しているツールを見ることで職場の雰囲気を肌で感じることができました。
ちなみにアドバイザーに日程を調整をしてもらえば、日程変更が生じた場合もアドバイザーが対応してくれるので安心です。
条件面・待遇面の交渉
転職サイトを利用すると、さらにいい条件・待遇で新しい職場で働くことができる可能性が高くなります。
なぜかというと、アドバイザーがあなたの代わりに条件・待遇面の交渉を行ってくれるからです。
当然、交渉に失敗することもありますが、交渉しなことには何もはじまらないのでダメ元で頼んでみるのがオススメです。
内定後の入職条件の確認
転職サイトを利用すると、就職先との条件の食い違いを防ぐことができます。
なぜかというと、アドバイザーが仲介して入職条件の確認を行ってくれるからです。
実際に私の場合は、転職サイトを利用せずに転職したときに条件面のトラブルを経験しているので、アドバイザーにお願いして条件面の確認を行ってもらいました。
結果として条件面に食い違いはなかったのですが、アドバイザーに確認してもらうことで何の不安もなく就職することができました。
内定辞退を希望する場合の連絡
転職サイトを利用すると、複数の求人への面接を受けやすくなります。
なぜかというと、仮に複数から内定をもらったとしてもアドバイザーが内定辞退の連絡をしてくれるからです。
実際に私の場合は、確実に内定が欲しかったのですが内定辞退のことを考えると複数の面接を受けることに躊躇していました。
そのことをアドバイザーに相談すると、複数の面接をして内定辞退するのは珍しことではない・内定辞退の連絡は代わりに行うから心配ないと言ってくれました。
その結果、無事にすべての職場から内定をもらい、第一希望であった職場に転職することができました。
よくある質問「転職サイトは本当に無料で利用することができるの?」
正直、私もここまでのサービスを利用したら、最後にお金を請求されるのではないかと心配していましたがそんなことはありませんでした。
なぜ転職サイトが無料で利用できるのかは、次で解説します。
看護師転職サイトを無料で利用できる仕組み
転職サイトが無料で利用できるのは、転職サイトが求人者(病院等)から紹介手数料をもらっているからです。
具体的には以下のような流れで紹介手数料が発生します。
- 「A看護師」が「B転職サイト」に登録
- 「B転職サイト」が「A看護師」の転職をサポート
- 「B転職サイト」が「A看護師」に「D病院等」を紹介
- 「A看護師」が「D病院等」に就職する
- 「D病院等」が「B転職サイト」に紹介手数料を支払う
よくある質問「紹介手数料ってどのくらい発生するの?」
一概にはいえませんが、看護師の場合は年収の30%程度が紹介手数料になります。
- A看護師が年収500万円の職場に就職した場合
500万円(年収)×30%(紹介手数料)=150万円
この場合は、D病院等からB転職サイト150万円が支払われることになります。
こういった仕組みがあるおかげで、看護師は無料で転職サイトを利用することができるんです。
よくある質問「紹介手数料が発生すると転職に不利になるの?」
結論として、紹介手数料によって転職が不利になることはありません。
なぜならほとんどの求人者(病院等)では、人材確保するための予算を組んでいるからです。
実際に聞いた話「将来を見据えた求人者(病院等)は人材確保にお金をかける」
実際に採用担当者に話を伺う機会があるのですが、以下のような話をよく聞きます。
- 人材を確保するために紹介手数料を支払うのは問題はない
- お金をかけてでも積極的に人材を確保していきたい
あくまでも個人的な見解ですが、人材確保にお金をかけている求人者(病院等)はしっかりと将来を見据えて運営をしているんだなと感じます。
人材がさらに不足することを前提に、積極的に人材を確保するというのは長く働くうえで安心感をもつことができますし、現場スタッフの負担を少しでも減らそうという施設を感じることができます。
ただ人材確保にお金をかけたくない、というという声があるのも事実ですが、それと転職が不利になるのは別の話だと思います。
看護師転職サイトが有益なツールになる仕組み
結論として、転職サイトは有益なツールになる仕組みばかりです。
理由は以下の通りです。
- 転職活動に必要なすべてのサポートを行ってくれる
- 転職に必要な情報を得ることができる
- 一人では解決できないことも簡単に解決することができる
- 無料で利用できる
- 必ず転職サイトを利用して転職する必要はない
実際ここまでのサービスを無料で利用できるなんて、あり得ないと思います。
しかも契約しているわけではないので、転職サイトを経由して転職しなければいけないという縛りもない。
こんな有益な仕組みをもっている転職サイトを利用しないというのは、損しかないのかなと思います。