実際に転職したことがある看護師の成功例を知りたい。
これから転職したいので、どんな方法で転職活動をおこなえばいいのかを知りたいです。
こういった疑問に答えます。
現在は転職アドバイザーとして活動しています。
看護師転職に関して、実体験にもとづいて解説します。
【実体験】看護師の転職を成功させるポイント
転職を成功させるためには、「転職前」の行動や思考が重要になります。
なぜかというと、転職前の準備が不十分だと、転職後に後悔する確率があがってしまうからです。
具体的には、以下のことが大切です。
- すべてを手に入れようとしない
- 常に主体的な行動・思考を意識する
- 働く上で大事にしたいことを明確にし「優先順位」をつける
一つずつ解説します。
すべてを手に入れようとしない
結論として、すべて手に入れようとすると、転職後に後悔することになります。
なぜなら転職したとしても、あなたの希望がすべて叶うわけではないからです。
実際に私も、現状改善のために転職をおこなったこともありますが、自分が思う完璧な職場に出会ったことは一度もありません。
完璧な職場で働きたいなら独立するしかない件
経験として転職を繰り返しても、雇われている間は自分が思う完璧な職場で働くことはできないと思います。
なぜかというと、雇われの身では職場環境を一から変えることができないからです。
実際に私は、数百人規模の職場や数十人規模の職場、数人規模の職場に転職した経験がありますが、どの職場に転職しても、雇われる側は雇い主のルールに従うしかないということを身にしみて感じました。(人数が少ない職場でも同じでした…)
このような経験からわかったのが、以下の2つです。
- 完璧な職場で働くなら転職ではなく、リスクをとって独立するしかない
- 独立せずに転職するなら、すべてを手に入れようとしないことが「転職成功の鍵」
常に主体的な思考・行動を意識する
転職を成功させるためには、常に主体的な思考・行動を意識することが重要です。
なぜなら、自分で考え自分で決断しないと、転職後に後悔する確率があがってしまうからです。
とくに、転職サイトやハローワークなど誰かに相談しながら転職活動をおこなうときは、主体的な思考・行動が重要になります。
具体的には、以下のことを意識します。
- 相手のアドバイスをすべて鵜呑みにせず、自分なりに思考する
- 自分のなかでの最善の答えを見つけてから、行動に移す
- 行動に移すときは、自分がとった行動によって生じた結果を受け入れる覚悟をする*いい結果も悪い結果も
主体的であれば、積極的に質問・相談してOK
とはいうものの、わからないこと・不安なことなどは積極的に質問・相談するべしです。
なぜなら、経験したことがないことを自分一人で考えても、「これ!」という答えがみつからないからです。
実際に私もはじめての転職のときは、病院以外にも働く場所はあるのか?病院以外での看護師の役割は?実際にどんな仕事をするのか?etc…など、わからないことだらけでした。
これらの疑問を解決するうえで、転職エージェントに積極的に相談することはとても効果的でした。
ただ、先ほどもあったように、相手のアドバイスをすべて鵜呑みにするのはNG。
転職を成功させるためには、集めた情報をもとに主体的に思考し、行動する必要があります。
働くうえで大事にしたいことを明確にし「優先順位」をつける
転職を成功させるためには、希望条件の取捨選択をする必要があります。
なぜかというと、あなたの希望をすべて叶えてくれる転職先は、ほぼほぼ存在しないからです。
希望条件の取捨選択をするためには、「働くうえで大事にしたいこと」を明確にして「優先順位」をつける必要があります。
そこでおこなってほしいのが、自己分析です。
自己分析をおこなう方法
自己分析をおこなうときは、キャリアプラン作成補助シートの利用がいいかなと思います。
理由はシンプルで、無料で利用することができるツールだからです。
キャリアプラン作成補助シートには、自分の個性・性格や仕事を選ぶうえでのこだわり、自分の強み・弱み、将来取り組みたい仕事や働き方などの項目があります。
これらの項目を一つずつ答えていくことで、「自己理解」と「目標設定」が明確になり、「働くうえで大事にしたいこと」を明確にすることができます。
キャリアプランシートは無料でダウンロードできる
キャリアプランシートは、厚生労働省のジョブカード制度の一つで、「ジョブカード制度総合サイト」というホームページから無料でダウンロードすることができます。
*参照:厚生労働省・ジョブカード制度総合サイト
優先順位を上位3つまで絞り込むべし
なぜなら、選択肢を絞り込むことで、以下のようなメリットがあるからです。
- ブレない求人選びをおこなうことができる
- 転職後に後悔する度合いを減らすことができる
- 本当に大切にしたいことにフォーカスできる
看護師転職の成功例に共通する黄金法則
失敗しない転職をおこなうためには、過去の成功例から学ぶことが大切です。
理由はシンプルで、そこには共通する黄金法則が潜んでいるからです。
実際、私の成功例や他の看護師の成功例から、失敗しない転職をするために必要なことがわかりました。
それが以下のことです。
- 人間関係の改善を転職目的にしない
- 職場見学に行き自分の六感で確かめる
- 未来を見据えた行動をする
一つずつ解説します。
人間関係の改善を転職目的にしない
転職に成功する多くの人は、人間関係の改善を転職目的にしていません。
その理由は、どこに転職したとしても、自分に合わない人、自分の敵になる人など自分にとって不利益になる人がいることを知っているからです。
実際、職場に限らず人と交流する限りはこの事実から、逃れることはできないと思います。
たしかに、転職先によっては、人間関係が良好が場合もあります。
しかし、残念ながらそんな環境が永遠に続くわけではなく、時間が経過するとやはり自分にとって不利益になる人が現れます。
とはいえ、その度に転職を繰り返していたら、大変なことになってしまいますよね。
よくある質問「それなら何を転職目的にすればいいの?」
結論として、転職目的は明確に比較できるものを基準にするのがいいです。
具体的には、以下のようなものを基準にします。
給料・賞与 | 年間休日・休暇 | 有給取得率 |
夜勤・休日出勤 | 勤務時間・形態 | 残業時間 |
通勤時間 | 診療科目 | 病床数・看護師数 |
教育研修の充実度 | 産休・育休制度 | 福利厚生・待遇 |
寮・住宅補助 | 託児所完備 | キャリアップ支援 |
退職金 | 経営理念 | etc… |
上記以外にも、明確に比較できる転職目的なら問題なしです。
職場見学に行き自分の六感で確かめる
転職に成功する人の多くは、必ずといってほど職場見学にいっています。
その理由は、職場の雰囲気や働きている人の様子などを、自分の六感で確かめるためです。
実際に私も、転職活動をしていたときには必ず職場見学に行っていました。
とくに、実際に現場で働いている看護師の表情や入院している患者さんの様子、現場が整理整頓できているか、見学者への対応など職場見学でしかわからないことを知ることができました。
職場見学は転職サイトを利用すれば簡単にできる
職場見学をするときには、転職サイトの利用がいいと思います。
なぜなら、見学したい旨を伝えれば、日程の調整をおこなってくれるからです。
実際に私も、職場見学に行くときは、転職サイトにお願いして日程調整をおこなってもらいましたが、すべて転職エージェントがおこなってくれたのでとても楽でした。
未来を見据えた行動をする
転職を成功させるためには、未来を見据えた行動をすることが一番重要だと思います。
なぜなら、転職において重要なのは、自分の理想とする働き方を実現することだからです。
そのためには、将来どのような働き方をしたいかを明確にして、それを実現するための行動をする必要があります。
実際に転職に成功している多くの人は、数年後の未来を見据えた転職をおこなっています。
未来を見据えた転職=失敗の少ない転職
経験として、未来を見据えた転職は失敗の少ない転職になりやすいです。
なぜかというと、最低限、自分がしたい働き方が実現できる環境を整えることができるからです。
実際に私の場合は、看護師の可能性を広げたいと思い転職を繰り返した結果、どの職場でも病院ではできない経験をすることができました。
そういった意味では、どの転職も成功したといえます。
看護師転職を成功させる転職サイトの活用方法
結論として、転職サイトを効果的に活用するためには、以下の5つのことが大切です。
- 違うと思ったら断る
- 自分のペースですすめる
- 使えるものは全部利用する
- 転職サイトは一つのツールであると考える
- 複数の転職サイトに登録する
転職サイトを有効活用するべし
なぜなら、失敗しない転職をするためには、看護師の転職に精通した人のサポートが欠かせないからです。
実際、私も一番はじめの転職のときに、一人で転職活動をおこない条件面などで、食い違いがあり痛い思いをした経験があります。
そういった失敗を防ぐ意味でも、転職サイトを利用する価値は十分にあると思いす。
【無料】私が実際に利用した転職サイト3選