看護師転職サイトの利用を考えている。
とはいえ、 右も左もわからない状態なので、どんな感じで利用すればいいか知りたい。
また、実際に転職サイトを利用した人の立場から、おすすめの看護師転職サイトを教えてほしい。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、看護師歴10年。
現在は転職アドバイザーとして活動しています。
私の場合は、転職サイトを利用しないパターンと、転職サイトを利用したパターンの両方を経験したことがありますが、結果として転職サイトを利用したほうがいい、という結論に至りました。
とはいえ、転職サイトも完璧なサービスではないため、注意して利用する必要があります。
今回はそんな私の実体験にもとづいて、看護師転職サイトの利用方法や注意点について解説します。
看護師転職サイトの完全利用ガイド【失敗しないためのノウハウ】
結論として、転職を考えているなら、転職サイトを利用したほうがいいです。
なぜかというと、転職サイトを利用しないと、大きな損をしてしまうから。
具体的には、以下のとおり。
- 求人の情報量が不足する
- 今後のキャリアや仕事の悩みについての、アドバイスがもらえない
- 転職先に最適な、履歴書・職務経歴書かどうか判断できない
- 見学日・面接日の調整を自分で行わないといけない
- 条件・待遇面の交渉を自分で行わないといけない
- 内定後の雇用条件の良し悪しを完璧把握できない
- 内定辞退の連絡を自分でいなければいけない
実際に私も、転職サイトを利用して転職しましたが、求人情報の検索や履歴書・職務経歴書の添削・面接対策、面接日の設定、etc…など、本来ならお金を払って利用するであろうサービスを、すべて利用することができました。
.001-3-320x180.jpeg)
看護師転職サイトのメリット・デメリット
実際に利用した経験から、転職サイトが有益なツールなのは間違いないですが、やはりメリット・デメリットはあります。
デメリット
デメリットは、以下のとおり。
- 希望条件と違う求人を紹介された
- 求人を紹介してくれるまでに時間がかかった
- 頻繁に連絡がきて正直しつこかった
- 相性(性格)が合わなかった
ちなみに、上記のデメリットはの大半は転職エージェントについてのことになります。
詳しくは、以下の記事を参考にしてもらえると幸いです。

メリット
メリットは、以下のとおり。*すべての転職サイトに当てはまるわけではありません。
- 転職に必要な情報が手に入る
- 求人探しが楽になる
- 時間を有効活用できる
- ネットには乗っていない情報が手に入る
- 転職についての相談ができる(家族や友人に話せないことなど)
- 言いにくいことがいえる(待遇や条件面など)
- 気軽に見学に行ける
- 気兼ねなく、複数の面接を受けることができる
- 雇用条件の食い違いを防ぐことができる
私自身も実際に転職サイトを利用しましたが、デメリットよりメリットのほうがたくさんありました。
なので、転職サイトを利用するか迷っているなら、試しに利用してみるのがいいと思います。
看護師転職サイトの選び方
看護師転職サイトを選ぶときには、以下のことが重要です。
- 「大手の看護師転職サイト」から選ぶ
- 大手の看護師転職サイトを「複数登録」する
具体的には、以下の記事で解説しています。
.002-320x180.jpeg)
看護師転職サイトを選ぶときは複数登録するべし
理由は、以下のようなメリットがあるから。
- 質のいい転職エージェントに出会える確率があがる
- 希望する求人がみつかる確率があがる
- 貴重な求人情報をゲットできる確率があがる
- よりよい求人がみつかる確率があがる
- より詳しい内部情報をゲットできる確率があがる
- 後悔の少ない転職ができる可能性があがる
具体的には、以下の記事で解説しています。
.001-320x180.jpeg)
看護師転職サイトは無料で利用できる【仕組み→紹介料のおかげ】
無料で利用できる理由は、転職サイトが紹介料手数料を得ているから。
具体的には、以下のとおり。
- A看護師が、B転職サイトに登録する
- B転職サイトがA看護師に、C病院を紹介する
- A看護師が、最終的にC病院に就職する
- C病院から、B転職サイトに紹介料が支払われる
ちなみに、C病院が支払う紹介料は、基本的に「理論年収☓紹介手数料=紹介料」という計算式で導きだされます。*紹介料手数料については、一般的に20〜30%と言われています。
仮に、理論年収が450万円で、紹介手数料が25%の場合は、約110万円の紹介料が転職サイトに支払われることになります。
もちろん、紹介料が発生するからといっても、あなたのデメリットはほぼほぼ無しなので安心してください。
失敗しない看護師転職サイトの使い方・流れ
基本的に転職サイトに登録後は、転職エージェントがサポートしてくれるため、使い方がわからないくても問題なく利用することができます。
登録後のおおまかな流れは、以下のとおり。
- 看護師転職サイトへの登録
- 転職エージェントからのヒヤリング
- 希望にあった求人の紹介をしてくれる
- 見学日・面接日の日程調整をしてくれる
*面接対策や履歴書・職務経歴書の作成サポートもしてくれる - 希望した職場への内定
*入職条件の確認をしてくれる
*事情により内定を辞退したい場合は、転職エージェントが連絡してくれる
上記のとおりで、登録後は転職エージェントが転職のサポートをしてくれます。
ただし、失敗しない転職活動をおこなうためには、効果的に転職サイトを利用する方法を知っておくことが大切です。
具体的には、以下のとおり。
- 違うと思ったら断る
- あくまでも自分のペースですすめる
- 使えるものは全部利用する
- 転職サイトは一つのツールであると考える
- 複数の転職サイトに登録する
看護師転職サイトを利用するときは、上記のことが重要です。
具体的には、以下の記事で解説しています。

念の為、転職サイトを利用した人の失敗談もご紹介
実際に転職アドバイスをしていると、転職サイトを利用した人の失敗談を聞くことがあります。
とくに多い失敗談が、以下の4つです。
- 紹介される求人と希望と違う
- 正しくない情報に振り回された
- ノルマしか考えてない人が担当になった
- 連絡が遅い・こなくなる
失敗談を知っていれば、同じ状況に陥っても落ち着いて対処しやすくなります。
時間があれば、失敗談と対処法を参考にしてもらいたいです。
.001-1-320x180.jpeg)
私が実際に利用してよかった看護師転職サイト
世の中にはさまざまな転職サイトがありますが、私が利用してよかったと感じたのは、以下の3つの転職サイトです。
個人的には、まずはこの3つを登録しておけば問題ないかなと思います。
実際、今回紹介した3つの転職サイトはそれぞれ違った特徴があるため、それぞれの強みを生かした転職活動をすることができました。
.002-320x180.jpeg)